皆さんこんにちは!!フォーカスの三津間です。
世の中はゴールデンウィーク真っ只中ですが、広告制作会社の私たちには通常ウィークです(涙)
考え方を変えれば、お仕事を頂けているだけ幸せということになりますね。
とは言いつつ、明日から一泊二日で研修合宿。場所は福島県田村市にあるホップジャパンさん!しっかり勉強をし、美味しいビールを飲み、社員間のコミュニケーションを図ってきたいと思います!
『QSC』とは
さて、私たちも会社を経営する中でさまざまな取組みを行なっています。そのひとつに『QSC』があります。
QSCとは、「Quality(クオリティ・品質)」「Service(サービス)」「Cleanliness(クレンリネス・清潔感)」の頭文字を取った略語で、飲食店経営の基本となる3つの指標で構成されています。QSCを意識した店舗経営により、顧客満足度を向上、売上や利益の拡大につながります。
そんな、「飲食店経営」に必要とされる『QSC』ですが、弊社のような広告制作会社が取組むことによって会社がどう変わっていったのかを解説します。

広告制作会社のQSC
それでは、QSCとは何かもう一度詳しく説明します。
QSCとは、Q(Quality)、S(Service)、C(Cleanlines)の3つの要素から成る「品質を高めるための指標」のことです。
Q=Quality(クオリティ)・・・品質
S=Service(サービス) ・・・サービス
C=Cleanlines(クレンリネス)・・・清潔感
弊社のQSCをご説明します。
Quality (クオリティ )品質
通常、飲食店において提供される料理の「品質」のことを指します。料理や飲み物のおいしさ、見た目、ボリュームや温度なども含まれています。この「クオリティ」を弊社に置き換えてみると制作物(動画コンテンツ・デザイン・ウェブサイト)の品質となります。クライアントが求めている企画・構成なのか、デザインは合っているのか、トンマナは崩れていないかなどとなります。
弊社では、クオリティアップのために、企画構成、デザイン、動画・写真撮影からウェブサイト制作、そしてSNSの広告戦略までワンストップサービスを取り入れています。すべて自社にて行うからこそ、『品質』の向上が生まれます。
Service (サービス)
次に、サービスとは従業員が行なう「接客」全般を意味します。言葉づかいや態度、注文処理の正確さなど、来店した顧客が受ける店舗側の対応となります。こちらも弊社に置き換えてみると、クライアントとの接客、撮影現場での立ち振る舞いなどのビジネスマナーとなります。
弊社では朝礼の際、挨拶運動を取り入れています。「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございました」などの当たり前の挨拶を『笑顔』で行えるよう、従業員と声を合わせ行います。
それ以外にも、定期的にビジネスマナーの講師を迎え「ビジネスコミュニケーションマナー」を学ぶ時間を取り入れています。※こちらは次回のコラムでご紹介します。
Cleanliness (クリンリネス) 清潔感
最後に、クレンリネスとは飲食スペースや従業員の「清潔さ」を指します。エントランスやトイレ、調理、従業員の身だしなみなど、すべて清潔な状態を維持する必要です。
通常、私たち制作現場での服装は『動きやすいもの』となり、Tシャツにジーパンなど人それぞれになりがち。ですが、弊社では夏場は企業名入りのポロシャツ、冬場は企業名入りのフリースの支給により、現場スタッフの統一感を目指しています。何よりもチームの一体感が生まれ、良い作品作りも可能となりました。
そして、身だしなみだけではなく、社内、機材等管理をしっかり行うことにより大切な機材の寿命を延ばし、修繕費や雑費を抑えることも可能となりました。
顧客満足のために『QSC+V (Value・価値)』
飲食店だけではなく、サービス業を成功させるための3つの要素「QSC」ですが、それに「Value (価値)」を加えた「QSC+V」が、マクドナルド創業者レイ・クロックが提唱した理論です。
「Q・S・C」どれも欠けることなく、高いレベルで提供し初めて、Value (価値観)というお客様満足につながる最高の価値が提供できるという考え方が「QSC+V」理論です。

私たちも顧客満足のために、QSC+Vとなれるよう、ひとつ一つの取組みをしっかりと行い、『価値』ある商品(サービス)を提供できるよう努めてまいります。
サービス業に必要なQSC
QSCというと「飲食店経営」だけではなく、サービス業全般で必要となる『QSC』。私たちのような広告の制作会社でもQSCを取り組むことによって、企業も従業員も成長することが可能となりました。
そしてこの取組みを行なう中で大切なことが、従業員一人ひとりが『主体性』であること。会社の方針として『QSCを行いましょう!』となりますが、実際に一人ひとりの行動が企業に大きな影響を与えます。その時に『自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動すること』が重要です。
弊社でもそれに近づくことができるよう、日々の業務を行なっていきたいと思います。
動画マーケティングにオススメのFOCUS Inc.

株式会社フォーカスでは、さまざまな動画制作・広告制作に携わっています。
企業PVからテレビCM・ウェブCM作成からデザイン・印刷・ウェブ制作・SNS戦略までワンストップでご提供いたします。動画制作・広告制作の際はご検討ください!!
こんなお悩みはありませんか?
- 企業の想いを伝えたい
優秀な人材を採用したい
営業・販売力の強化をしたい
企業にブランド力をつけたい - 競合他社との差別化を図りたい
動画マーケティングで、その悩みをすべて解決します!!
映像・広告制作 株式会社フォーカス
〒960-8068 福島県福島市太田町31-4
TEL 024-563-7990 / FAX 024-563-7991 / E-mail info@focus-cs.jp
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1981年06月17日生まれ
血液型 O型
ダイエット歴10年 未だ体重が減らず
かわいい子供が3人おります。(三姉妹)
最新の投稿
- 2025年4月8日マーケティング応募者2倍!人材獲得を加速する“伝わる”動画活用術とは?
- 2025年4月1日WEBリクルート戦略を加速するWEBサイトの作り方
- 2025年2月25日ブランディング2025年最新版!競争激化の時代に勝つ!ブランディング動画の重要性と活用法
- 2025年2月21日ブランディング「縦型動画とは? なぜ今注目されているのか」
コメント