コンテンツへスキップ

6月1日は「写真の日」-身近なものを使って写真を撮ってみました!-

写真

みなさんこんにちは、フォーカスの氏家です!

5月も慌ただしくすぎ、あっという間に6月ですね。

突然ですが、毎年6月1日は「写真の日」てご存知でしたか?

ちなみに私は最近知りました。

せっかく弊社にもぴったりな行事だったので、色々と調べたり写真を撮ったりしたのでご紹介していきますね!

「写真の日」とは

「写真の日」とは、1951年(昭和26年)に日本写真協会内で行われた写真の日制定委員会で、6月1日を「写真の日」と制定したことでそう呼ばれるようになりました。

そもそもの起源は、『東京日の出新聞』に1902年(明治35年)4月6日〜27日まで連載されていた鈴木天眼筆の「日本写真の起源」で、上野彦馬に関する写真事暦に「天保12年にオランダ人から長崎にもたらされ、島津斉彬を写した」との記述と、1907年(明治40年)の松木弘安筆の『寺島宗則自伝』に「天保12年上野俊之丞と鹿児島に同行し、6月1日に島津斉彬を撮影」との記述を基に制定されましたが、その後の調査でこれらの事柄が誤りであることが確認さています。

しかし、日本写真協会はこの6月1日を引き続き「写真の日」として、表彰事業や「東京写真月間」などの各種の写真行事を行っているそうです。

日本に写真が渡来したのは嘉永年間とされており、最初にダゲレオタイプ(銀板写真)の撮影が成功したのは、1857年(安政4年)9月17日に、薩摩藩士の市来四郎、宇宿彦右衛門らが藩主島津斉彬を撮影したもので、現在は鹿児島の尚古集成館に保存されています。

1999年(平成11年)4月、この銀板写真が写真初の重要文化財として文化庁より指定を受けました。

参照:日本写真協会

フォトコンテストも

「写真の日」を記念したフォトコンテストも開かれているそうです!

今年はすでに応募は締め切られているようですが、日本写真協会主催のフォトコンテストやその他の企業さんも開催している場合があるみたいです。

機会があればこのようなコンテストに参加してみるのもおもしろかもしれませんね。

身近なもので

最近会社のイベントやプライベートでお出かけする機会が多く、せっかくなのでカメラで写真を撮るようにしています!

普通に撮影してもつまらないと思い、面白い撮影ができないかと色々調べたところ身近にあるもの使用して普段とは印象が違う写真を撮ってきたのでご紹介しますね。

鏡を使うと

まずは手持ちの鏡を使用して撮影してみました!

結構やっている方も多かったのですが、手持ち鏡なら持ち運びも楽ですし、好きな角度に調整することも簡単なのでとてもおすすめです!

私は今回2種類の鏡を使ってみたのですが、なるべくふちがないものの方が周りの背景にも溶け込みやすく撮影しやすかったです。

サイズや形によっても全然違う写真が撮れるのでぜひやってみてください!

ガラスの地球儀も使ってみました

たまたまあったガラスの地球儀も使って撮影してみました!

丸いガラスの玉を通して撮影すると、光の屈折などで写っているものが逆さに撮れるんです。

これも使い方次第ではおもしろい写真が撮れるのではと思います。

ビー玉などでも代用できそうです。

スマホも使い方次第

最後に面白い記事を見かけたので早速実践してみました。

スマホをレンズに垂直になるように持ち、少し奥に傾けて撮影するとスマホの画面に景色が反射して水面鏡のように反転して写真を撮ることができるんです!

これこそ本当に身近なものですよね。

旅行先でも簡単に撮影できちゃうのでおすすめです!

まとめ

身近なものを使って撮影するだけで、普段とは全く違う写真が撮れるのも楽しいものです!

「写真の日」だからではなく、普段からそのような気づきを大事に、写真もたくさん撮るようにしていきたです。

動画・広告制作にオススメのFOCUS Inc.

株式会社フォーカスでは、さまざまな動画制作・広告制作に携わっています。

企業PVからテレビCM・ウェブCM作成からデザイン・印刷・ウェブ制作・SNS戦略までワンストップでご提供いたします。動画制作・広告制作の際はご検討ください!!

こんなお悩みはありませんか?
企業の想いを伝えたい、優秀な人材を採用したい、営業・販売力の強化をしたい、企業にブランド力をつけたい、競合他社との差別化を図りたい!!

ブランディング動画・リクルート動画で、その悩みをすべて解決します!!

映像・広告制作 株式会社フォーカス
〒960-8068 福島県福島市太田町31-4
TEL 024-563-7990 / FAX 024-563-7991 / E-mail info@focus-cs.jp

この記事を書いた人

focus_inc
focus_inc

コメント

タイトルとURLをコピーしました