みなさんこんにちは!
フォーカスの影山です!
みなさん語呂合わせに興味はありますか?
例えば、11月11日(ポッキー&プリッツの日)や11月22日(いい夫婦の日)などなど・・・
11月は素敵な語呂合わせがたくさんあります!
その中でも、今回のコラムは11月25日(いい笑顔の日)にちなんだ内容で
笑顔になれるようなコラムをお届けしたいと思います!
他社とは一味違う!?
弊社のユニークな福利厚生をお話ししたいと思います!
■福利厚生一覧

福利厚生は、従業員が会社から提供されるさまざまなサポートや制度の総称で、従業員の働きやすさや生活の向上を目的としています。
福利厚生には以下のようなものがあります。
<法定福利厚生>
これは法律で義務付けられている福利厚生です。
- 健康保険: 医療費や入院費用の一部を会社が負担する制度。
- 厚生年金: 将来の老後資金として、従業員と企業が共同で年金を積み立てる制度。
- 雇用保険: 失業時の生活保障や職業訓練の費用をサポートする制度。
- 労災保険: 業務中の怪我や病気に対する補償。
- 産前産後休業・育児休業: 出産前後や育児のための休業を法的に保障。
<法定外福利厚生>
会社の裁量で提供される、法律で義務付けられていない福利厚生です。企業ごとに内容が異なります。
- 住宅手当・家賃補助: 住居費の一部を会社が負担。
- 交通費支給: 通勤にかかる費用を会社が負担。
- 資格取得支援制度: 業務に関連する資格の取得費用を補助。
- 健康診断・人間ドック: 定期的な健康診断や詳しい健康チェックを無料で提供。
- 食堂・昼食補助: 社内食堂やランチの費用補助。
- 社員旅行: 社員のリフレッシュやチームビルディングを目的に、会社が費用を負担して旅行を実施。
- スポーツジム・フィットネス支援: 健康促進のためにジムの利用費を補助。
- 保養施設の利用: 社員がリラックスできるためのリゾートやホテルの割引利用。
<ワークライフバランス支援>
従業員の働きやすさを考慮した制度。
- テレワーク制度: 在宅勤務やリモートワークの選択肢を提供。
- フレックスタイム制度: 勤務時間を柔軟に調整できる制度。
- 育児・介護休暇制度: 育児や介護のための長期休暇や短時間勤務制度。
- 時短勤務制度: 育児や介護などの理由で、通常より短い時間で働ける制度。
<メンタルヘルスケア>
社員の精神的な健康をサポートするための制度。
- カウンセリングサービス: メンタルヘルスの専門家によるカウンセリングの提供。
- ストレスチェック: 定期的なストレス診断を実施し、社員の精神状態を把握。
<レクリエーション・イベント>
従業員のコミュニケーションやリフレッシュを目的としたイベント。
- 社内イベント: 社内運動会、バーベキュー、忘年会、新年会など。
- サークル活動支援: 社員同士が参加するサークル活動の補助金や設備提供。
これらの福利厚生は、従業員のモチベーションを高め、企業への満足度や定着率を向上させるために重要な要素です。
会社によっては独自の制度も提供されている場合があります。
上記に挙げた福利厚生を、弊社でも取り入れています。
※全てではありません。
■他社とは違う弊社の取り組み(ミステリーツアー)
弊社では、福利厚生の一つである”社員研修旅行”の取り組みが、
他社とは違います!
それは”一切旅先がわからないミステリーツアー(社員研修旅行)である”ということ。
昨年弊社の佐々木がコラムを書いていたこちらの記事
↓ ↓ ↓
見ていない方は、是非ご覧ください!
佐々木の記事を見た方は、そろそろ今回のコラムがどんな内容か予測できたのではないでしょうか?
そうです。
今年もFOCUSミステリーツアー(社員研修旅行)開催しました!!
今年の担当はわたくし、影山のプランニング!

一体どこに連れて行かれるのだろうか・・・
持ち物は果たして・・・
み、水着が必要!?

いや、登山?
まさか、海外・・・?
社員は大混乱。(笑)
そして、私も
”果たして当日を無事迎えられるのか”
”何のトラブルもなく社員研修旅行を終えられるのか”
不安でしかなかったです。
■業務との直結(プランニング)
弊社の業務は、単なる広告制作ではなく、マーケティングやブランディング戦略、そしてコンセプト開発までを包括した総合的なソリューションです。
今回の社員研修旅行計画を立てる際、企画やコンセプト、制作(工程表やレクリエーショングッズ)をゼロベースから作り上げるというところが、弊社の特徴である“総合広告ソリューション”というところに似ているなと感じました。
今年のミステリーツアーは7月の下旬
2泊3日の社員研修旅行。
計画に入ったのは、4月の終わりで約3ヶ月ほど前からでした。
行き先は、物価高を考慮しながらも、社員誰しもが予測しないところへ・・・と計画を練っておりました。
計画の道のりは長いもので、、、
<準備から当日に至るまで>
- ステップ1
旅行の計画とリサーチ- 行き先の決定: 観光地、温泉地、リゾートなど、目的に応じた場所を選定。
- 日程の確定: 旅行日程を決め、休暇の取得やスケジュール調整を行う。
- 宿泊施設の予約: ホテルや旅館、エアビーなどの宿泊先を予約。
- 交通手段の確認: 飛行機や新幹線、レンタカーなどの移動手段を予約。
- ステップ2
持ち物リストの作成- 基本的な持ち物: 衣類、洗面用具、パスポート(海外の場合)、現金やクレジットカードなど。
- デジタル機器: スマートフォン、充電器、モバイルバッテリー、カメラ。
- 天気や気温に応じたアイテム: 傘や防寒具、帽子やサングラス。
- ステップ3
書類や手続きの確認- チケットや予約確認書: 航空券や宿泊施設の予約確認書を印刷または電子化して保存。
- 保険の確認: 海外旅行保険や国内旅行保険に加入しているか確認。
- ステップ4
直前の最終確認- 天気予報の確認: 旅行先の天気を確認し、必要に応じて服装や持ち物を調整。
- 持ち物の再確認: パスポート、チケット、現金、カード、携帯などの重要アイテムを再確認。
- 連絡先の確認: 宿泊施設や緊急連絡先をメモに控えておく。
- ステップ5旅行当日の流れ
- 交通手段の確認: 空港や駅までの移動時間を考慮して、早めに出発。
去年の社員研修旅行担当の佐々木の大変さを知りました・・・
ですが、割と計画を考えるの好きかも!ということに気づいた影山は、
社員研修旅行プランを2パターン制作。
実は、案を一つだけではなく、いくつか作るということも私たちの業務では、重要となるポイントの一つでもあります!
<検討プラン(コンセプト)>
①映え旅〜構図・ポージングの取得旅〜
②おいしそうを1枚に~食旅SUMMER~
どちらのパターンもコンセプトを立てて、計画してみましたが、予算の都合上①のプランに決定。
ちなみにコンセプト(プラン)ですが、
映像・広告会社だからこそ、写真・動画を撮ることをメインとして考えました。
今回の社員研修旅行のコンセプトは、①映え旅〜構図・ポージングの取得旅〜
この目的は、その名の通り“映えること”に重きを置いています。
シチュエーションといい、ポージングといい、
映える写真を撮影する方法はいくらでもあります。
果たしてフォーカス社員は、
撮影時にどんな声がけを行い撮影し、
どのようにして表情を引き出しているのか・・・
些細なこと(経験や体験)が業務で、非常に役立つときがあります。
今回の社員研修旅行でも多くの学びがありました。
■今年の社員研修旅行
本題。
今回どこを社員研修旅行の目的地に決定したかというと、
神奈川県&静岡県(初島)!!
とにかく、離島に行きたかった影山。
今回のコンセプトにうってつけの場所を発見!!
それは、初島!!
予算ギリギリでしたが、移動方法を車にしてどうにかプラン通りに♪
ですが!少しばかりの誤算が発生!
移動方法を車にしたことで、
車内時間が飽きてしまうのでは…
と焦りを感じた影山はレクリエーションを計画。
名付けて”フォーカストランプ”

レクリエーション活動は、リラックスした環境の中でコミュニケーションを取る機会ができて、社内チームワークが強化される活動の一つでもあります。
無事に、車内時間も大変盛り上がっていただけて、影山もトランプの作りがいがありました!
※トランプの写真は、イベントごとに社員が撮影した写真を使用しています。
初島到着後、とにかく映える写真を撮りまくった社員一同













とにかくポージング。
そして、声かけと構図、画角を意識した撮影をたくさん行いました
話が少し変わりますが、
フォーカスには、FSC(フォーカススポーツクラブ)があります。
※FSC(フォーカススポーツクラブ)とは、体を動かす機会を作って健康促進はもちろん、リフレッシュを図るものです。
社員研修旅行初の試みで、体を動かす機会を作ってみました!
今回、私がやりたかったアクティビティ
“SARUTOBI”
専用のハーネスを着用して樹の上を渡っていくヨーロッパで人気の自然体験施設。
約30分~1時間の移動中は生い茂った木々の間を通り抜けたり、海の景色を眺めたりと冒険気分を存分に味わう事ができます。
参考:https://www.pica-resort.jp/hatsushima/special/sarutobi.html



感想は、「楽しかった!」という声もあれば、「怖かった・・・」という声も。
全員初体験ということで貴重な思い出の一つになってよかったです!
お待ちかねの夕飯のBBQは、社員の結束を高めて、楽しい思い出を共有する良い機会になりました。


■社員研修旅行から得たもの
今回の社員研修旅行から得たものは、大きく分けて3つあります。
1. チームワークの向上
社員旅行は、普段の業務環境から離れてリラックスした状況で行われるため、社員同士のコミュニケーションが活発になりました。
共同でアクティビティや食事を楽しむことで、信頼関係が築かれ、チームワークが一層向上したのではないかと思います。
2. リフレッシュとストレス解消
研修旅行によって日常のストレスから解放され、心身をリフレッシュできました。
さらに初めての環境での体験や楽しいアクティビティは、社員のモチベーションや生産性を向上させる効果につながると改めて感じました。
3. 社内の絆を深める
弊社は、日頃からお昼ご飯を全員で食べたり、休憩中に話をしたり、常にコミュニケーションをとって過ごしていますが、普段とは違う環境に行くことで、より一層社員同士の結束感が強まったように思います。
今回得られた要素は、社員研修旅行を通じて得られる貴重な体験であり、結果的に企業の成長や従業員の満足度向上につながるのではないかと思います。
笑顔で楽しく仕事ができるように、周りへの配慮はもちろん、
クライアント様に対しても、常に前向きな姿勢で仕事に挑めるような社内環境であり続けたいと思います。
最後に
今回のコラムでは、
他社とは一味違う!?
弊社のユニークな福利厚生をお話しさせていただきました。
写真や映像から、いい笑顔を届けられるような仕事にこれからも励んでいきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回のコラムもお楽しみに。
動画・広告制作は経験豊富なフォーカスへ

株式会社フォーカスでは、さまざまな動画制作・広告制作に携わっています。
企業PVからテレビCM・ウェブCM作成からデザイン・印刷・ウェブ制作・SNS戦略までワンストップでご提供いたします。動画制作・広告制作の際はご検討ください!!
映像・広告制作 株式会社フォーカス
〒960-8068 福島県福島市太田町31-4
TEL 024-563-7990 / FAX 024-563-7991 / E-mail info@focus-cs.jp
この記事を書いた人

- 1998.12.07生まれ
アクティブなことが大好きです!!
趣味はスノボ
冬は雪山に行きたがり・・・
最新の投稿
- 2024年10月11日フォーカスのあれこれミステリーツアー社員研修旅行2024
- 2024年5月31日写真ジューンブライドの魅力と結婚式写真・映像の秘訣
- 2024年1月25日写真被写体の表現を自由自在にする~Tv編~
- 2023年9月28日写真JPEG?RAW?何が違うのか。写真の保存形式とはなにか
コメント