おはようございます!
フォーカスの影山です。
記録的な猛暑が続いていますね・・・
ゲリラ豪雨や落雷などみなさん気をつけてくださいね。
先日、従兄弟の結婚式に参列してきたのですが、
やっぱり結婚式って良いものですよね。
新しい家族が誕生する瞬間、それをあたたかく見守る家族・親戚・お世話になった方々・・・
私は挙式から感極まりすぎて終始涙を流しておりました笑
結婚式のビデオ撮影は、従兄弟(4歳年上で私と同じ誕生日)が頼まれていたので
しっかり読んでから当日撮影しなよ!!と声かけをしておきました!

結婚式で会場を盛り上げる演出の一つでもある、
オープニング映像やプロフィール映像はとてもワクワクしますよね!
最近では、結婚式で流すムービーを自作されたり、
新郎新婦へサプライズでムービーをプレゼントする方も
いらっしゃいますよね!

そんなムービー制作に欠かせないのがBGM。
ただし、BGMとして楽曲を使用する際には「著作権」に注意する必要があります。
一体どんなことに注意すれば良いのでしょうか。
今回のコラムでは、結婚式で流す結婚式ムービーのBGM著作権についてとその申請方法について説明したいと思います。
結婚式での楽曲の使用は、商用利用とみなされる
結婚式で流すムービーを制作する際、
BGMとして楽曲を使用する人も多いのではないでしょうか。
楽曲には著作権が発生します。
※著作権について詳しい説明はこちらからご確認ください。
参考:公益社団法人著作権情報センターより
したがって、結婚式で流すムービーでも許可を得なければなりません。
「私的な場所で限られた人しか参加しないのだから許可はいらないのでは?」と思う方もいるかも知れません。

結婚式での楽曲の使用は、BGMを一つの演出として提供をしていることになるため、私的使用ではなく、商用使用とみなされます。
そのため、楽曲を使用する許可を得る必要があります。
楽曲の著作権
楽曲に発生するのが「著作権」です。
曲の作詞をした人・作曲をした人に属します。
この権利によって、第三者に勝手に曲を使用されないように制限ができます。
次に発生するのが「著作隣接権」です。
この権利は、曲を制作するレコード製作者や実際に演奏をするアーティストに属します。
この権利によって著作隣接権者がこの権利から収入を得て、これからもCDを制作できるよう、金銭面での保護も担っています。
「著作権」「著作隣接権」には、利用方法によって発生する権利もいくつか存在します。
結婚式の中で特に関係するのが、「演奏権」「複製権」です。
「演奏権」は、余興などで実際に演奏をする際などに確認すべき著作権の1つになります。
結婚式で流すムービーに関係するのは、「複製権」になります。
「複製権」とは
結婚式で楽曲を流す際は、著作権の確認をしなければならないという話をしました。
その中でも、結婚式で流すムービーに楽曲を入れて制作した場合「複製権」の確認が必要になります。
「複製権」とは、CDや配信音源などをコピーして利用する際に発生する権利です。
楽曲をそのままCDから流すだけであれば、複製権は発生しません。
ただし、曲をコピーしてムービーに合わせて編集をすることがほとんどだと思います。
その際に、「複製権」が発生します。
結婚式で流す結婚式ムービーの楽曲申請は結婚式場や映像制作会社におまかせ
上記で挙げたように、結婚式内で発生する著作権はかなりの数と種類があるので、それぞれを一つずつ申請するのは大変な作業になります。
そこでおすすめなのが「ISUM(一般社団法人音楽特定利用促進機構)」での一括申請です。
※ISUMへの申請ができるのは、結婚式場や映像制作会社などのブライダル事業者のみです。
楽曲の権利関連の面倒な申請を一手に引き受けてくれるのが「ISUM(一般社団法人音楽特定利用促進機構)」です。
参考:ISUM

ISUMは、ブライダルコンテンツとして楽曲を特定利用する場合のみ、著作権と著作隣接権の申請を代行してくれる会社です。
ISUMへの申請が通ると、権利処理を適正に行なったという証明としてISUMから発行されるのが「正規許諾証明」です。
この「正規許諾証明」によって楽曲を結婚式ムービーで使用できることになります。
ISUMは誰でも申請できるわけではありません。
ISUMへの申請ができるのは、結婚式場や映像制作会社などのブライダル事業者のみです。
※個人ではISUMへの申請はできないため、注意してください。
したがって、結婚式ムービーで流す曲の利用申請を行いたい場合は、ブライダル事業者からISUMへの申請を行う流れになります。
弊社では、ブライダル事業に携わっておりますので、ブライダル事業者としてISUM申請を行うことが可能です。
お困りの際は、ぜひ弊社にご連絡ください!
使いたい楽曲がISUMに登録されていない!?
ISUMに登録のない曲を使用したい場合には、別途申請を行う必要があります。
しかし、著作権者(JASRACなど)や著作隣接権者(レコード会社など)にそれぞれ申請をしなければならず、時間がかなりかかってしまいます。
そして、ISUMに登録されていない曲は、申請を受け付けられても使用料金が高額の可能性も・・・
そのため、ISUMに登録されていない楽曲を使いたい場合には、しっかり熟考した上で使用の判断を行いましょう。
最後に
素敵な結婚式ムービーを安心して当日上映するために、
やっておきたいことは3つ!!
①事前に使いたい楽曲がISUMに登録されているか確認をする
②ISUMの手続きを行えるブライダル事業者の確認をする
③著作権フリー音源を活用する
弊社では結婚式ムービーの制作も行っています。
数あるテンプレートからお好きなタイプのムービーを作ることが可能!
結婚式ムービーを作りたいけど時間が・・・
楽曲の申請業者が見つからない!
結婚する友人にサプライズでムービーを作りたいが楽曲の申請方法がわからない・・・

さまざまなお悩みを解決します☆
お手伝いできることがあればぜひお問合せください。
動画マーケティングにオススメのFOCUS Inc.

株式会社フォーカスでは、さまざまな動画制作・広告制作に携わっています。
企業PVからテレビCM・ウェブCM作成からデザイン・印刷・ウェブ制作・SNS戦略までワンストップでご提供いたします。動画制作・広告制作の際はご検討ください!!
こんなお悩みはありませんか?
- 企業の想いを伝えたい
- 優秀な人材を採用したい
- 営業・販売力の強化をしたい
- 企業にブランド力をつけたい
- 競合他社との差別化を図りたい
動画マーケティングで、その悩みをすべて解決します!!
映像・広告制作 株式会社フォーカス
〒960-8068 福島県福島市太田町31-4
TEL 024-563-7990 / FAX 024-563-7991 / E-mail info@focus-cs.jp
この記事を書いた人

- 1998.12.07生まれ
アクティブなことが大好きです!!
趣味はスノボ
冬は雪山に行きたがり・・・
最新の投稿
- 2024年10月11日フォーカスのあれこれミステリーツアー社員研修旅行2024
- 2024年5月31日写真ジューンブライドの魅力と結婚式写真・映像の秘訣
- 2024年1月25日写真被写体の表現を自由自在にする~Tv編~
- 2023年9月28日写真JPEG?RAW?何が違うのか。写真の保存形式とはなにか
コメント