こんにちはフォーカスの三津間です。
先日、新商品のブランディングを行なっていた際にクライアンより広告費はいくらかけるべきかの質問をいただきました。
今日は広告費をテーマにお話をいたします。
広告費は売上見込みの何パーセントかけるべき?

さて、新しい商品やサービスが出来上がり広告を打つ場合に、売上見込みの何パーセントを広告費に使うか。
この割合は一概には言えません(笑)。
広告費の適切な割合は、企業の業種や規模、商品の性質、競合状況、ターゲット市場などの要素によって異なります。
一概には言えないとは言いましたが、一般的な目安として、広告費を売上の一定割合に設定する方法があります。この割合は業界や市場の標準によって異なりますが、一般的には2〜10%程度が広告費として推奨されています。ただし、これはあくまで目安であり、具体的な状況に応じて柔軟に調整する必要があります。
新しく商品を開発した場合、その商品が競争力のある市場において差別化されているかどうか、競合他社の広告費やマーケティング戦略なども考慮する必要があります。競争が激しい場合や新しい市場に参入する場合は、より多くの広告費を投じる必要があるかもしれません。
また、広告費を設定する際には、広告効果の計測やROI(投資利益率)の考慮も重要です。広告活動の効果を定量的に評価し、投資した広告費が適切な収益に結びつくかどうかを判断することが重要です。
飲食業界の広告費は?

それでは、飲食店が新しい商品を開発した際の広告費についてはいかがでしょうか。
飲食業界では売上の3〜5%程度を広告費として考慮することが多いです。
ただし、飲食店の場合、広告活動において口コミやSNSの影響が非常に大きいため、広告費に加えて口コミやSNSへの投資も重要です。特に新商品のローンチやプロモーションのために、SNS上で情報拡散を促すための投資が必要になることがあります。
また、飲食業界では地域密着型の集客が重要な要素となることが多いため、地域の広告やイベントへの参加など、地域への貢献や地域との関わりを重視した広告活動も効果的です。地域の特性や競合状況に応じて、広告費の配分を決定することが重要です。
飲食業界のSNS戦略はどのようにする?

飲食店がSNSを活用して広告戦略を展開する方法は、以下のようなものがあります。
- 内容のクリエーション:
飲食店の魅力を伝えるコンテンツを定期的に投稿します。新メニューの紹介、美味しそうな料理の写真や動画、特別なイベントやプロモーションの告知など、人々が興味を持つコンテンツを提供しましょう。 - ハッシュタグの活用:
関連するハッシュタグを使用して投稿をタグ付けし、より多くの人にアクセスしやすくします。例えば、地域や料理のジャンルに関連するハッシュタグを活用することで、ローカルなコミュニティや食品愛好家にアプローチできます。 - インフルエンサーマーケティング:
人気のあるSNSインフルエンサーや地域の有名人と提携し、飲食店の宣伝や共同キャンペーンを行います。彼らのフォロワーにリーチし、広範な層にリーチすることができます。 - ユーザーエンゲージメントの促進:
フォロワーからのコメントや質問に対して迅速に返信し、ユーザーとのコミュニケーションを活発に行いましょう。ユーザーの投稿をリポストしたり、特別なプロモーションやクーポンを提供することで、ユーザーエンゲージメントを高めることができます。 - 店舗の情報の提供:
営業時間、場所、メニュー、予約方法など、店舗の重要な情報をSNSプロファイルに明確に掲載しましょう。ユーザーが簡単にアクセスできるようにすることで、来店につなげることができます。 - SNS広告の活用:
各SNSプラットフォームは広告プラットフォームも提供しており、ターゲットを絞った広告キャンペーンを実施することができます。広告のターゲティング機能を利用して、地域や興味関心に基づいたユーザーに広告を表示することができます。 - 口コミの活用:
ユーザーからのポジティブな口コミやレビューを活用し、SNS上で共有することが効果的です。良い評判を持つ飲食店には多くの人々が引き寄せられるため、顧客の声を大切にしましょう。
これらの方法を組み合わせることで、飲食店はSNSを活用した効果的な広告戦略を展開することができます。ただし、目標やターゲット市場、予算などを考慮して戦略を調整し、効果のモニタリングと改善を行うことが重要です。
弊社では、映像・写真・デザイン制作から、ウェブサイト(ECサイト)の制作、SNSの戦略までワンストップで行っています。ワンストップだからできるサービスがご提供できます。
『その案件、お任せください』
動画マーケティングにオススメのFOCUS Inc.

株式会社フォーカスでは、さまざまな動画制作・広告制作に携わっています。
企業PVからテレビCM・ウェブCM作成からデザイン・印刷・ウェブ制作・SNS戦略までワンストップでご提供いたします。動画制作・広告制作の際はご検討ください!!
こんなお悩みはありませんか?
- 企業の想いを伝えたい
優秀な人材を採用したい
営業・販売力の強化をしたい
企業にブランド力をつけたい - 競合他社との差別化を図りたい
動画マーケティングで、その悩みをすべて解決します!!
映像・広告制作 株式会社フォーカス
〒960-8068 福島県福島市太田町31-4
TEL 024-563-7990 / FAX 024-563-7991 / E-mail info@focus-cs.jp
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1981年06月17日生まれ
血液型 O型
ダイエット歴10年 未だ体重が減らず
かわいい子供が3人おります。(三姉妹)
最新の投稿
- 2025年4月8日マーケティング応募者2倍!人材獲得を加速する“伝わる”動画活用術とは?
- 2025年4月1日WEBリクルート戦略を加速するWEBサイトの作り方
- 2025年2月25日ブランディング2025年最新版!競争激化の時代に勝つ!ブランディング動画の重要性と活用法
- 2025年2月21日ブランディング「縦型動画とは? なぜ今注目されているのか」
コメント