みなさんこんにちは。フォーカスの岩本です。
突然ですが皆さん、こんな経験ありませんか?
“たまたま見つけたブログの記事を読んでいたら、おすすめにまた興味のある記事が出てきてどんどん読み進めているうちにあっという間に時間が過ぎてしまった”
”オンラインショッピングサイトで商品を見つけたら、類似商品がたくさん出てきて比較してより良いものを購入できた!”
今となっては当然の機能ですが、よく考えると凄い機能だな〜とつくづく感じます(笑)
ちなみにこちら、弊社のウェブサイトの『WEB』『Wordpress』のカテゴリーに属する記事を抽出して表示させてみました。
↓↓
こういった動きのあるサイトを作る上で欠かせないのがCMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれるもの。
このシステムには様々なものがありますが、中でも国内外で圧倒的な支持を集めるのが『WordPress』(ワードプレス)です。
今回のコラムではなぜ『WordPress』が支持されるのか、理由を考えていきます。
Webページってどうやって表示されてるの?
そもそも私たちがWebサイトを閲覧する仕組みは、WebブラウザがHTML・CSS・JavaScriptなどのファイルや画像データをWEBサーバから読み込み、指定されたの内容を表示しているからなんです。
そこでポイントとなるのが「動的サイト」と「静的サイト」
文字だけ見れば”動く”サイトと“動かない”サイトと思われがちですが、実は単純に”動く””動かない”ではないんです!
動的・静的、違いはどこ?!
ではなぜ、「動的サイト」「静的サイト」と分けるのでしょうか。簡単にご説明していきます!
静的サイトとは?
静的サイトは、名前の通り動きがないサイトではありますが、CSSを使用し動きを加えたり画像をスライドさせたりと、物理的な動きは実装されています。
しかし静的サイトではいつ誰が閲覧しても同じ情報が表示され、一定の情報を提供することが特徴です。
内容がほぼ固定されているLPや、コーポレートサイト、一定の情報を表示させる求人サイトなどは静的サイトに含まれます。
静的サイトのメリット
- 予め用意されているHTMLファイルを使用するためページの表示速度が速く、サーバーがダウンしにくい
- セキュリティ面で安心
動的サイトとは?
一方動的サイトを一言で言い表すと、アクセスしたユーザー、時間、場所によって異なる内容が表示されるサイトを指します。
例えば、ブログサイト。
気になる記事を閲覧した際、関連するおすすめ記事が表示されることがありますよね。
他にも新着記事が投稿されると自動で新着記事一覧に表示されたりと、投稿される度に違ったページへ変化していきます。
お問合せページや検索システムがあるのも動的サイトと言われます。
動的サイトのメリット
- コーディングの知識がなくても、サイトの構築やページの更新作業を行うことができる
- コンテンツの量産に向いている
動的サイトを作るのに欠かせないCMS『WordPress』
ユーザーに「またみたい!」と思ってもらえるサイトの特徴といえば、ブログが定期的に更新されていたり、新しい情報が手に入るサイトですよね。
CMSとは(Contents Management System)の略で、Webサイトの構築・管理・運用を行うための管理システムのことを言います。
無料で使用できるオープンソース型CMSのWordPressは、サイトを作っただけでなく、ブログ更新や情報追加などサイト運用もしっかり力を入れていきたい方にとてもおすすめのツールなんです!

WordPressでできること
WordPressは、PHPというプログラミング言語で作られているCMSの一種です。
ブログやwebサイトを直感的に作ることができるのが特徴で初心者の方でも気軽に始めることができるのが特徴です。
ブログをカテゴリ別で表示させたり、ハッシュタグをつけて抽出したりと、動きのあるサイトを作るのに重要な機能がたくさん揃っています。
テーマが豊富!
WordPressのテーマとはデザインテンプレートのことです。
テーマを指定することで、通常、サイトデザインを変更・調整する際に必要なHTML・CSSといったプログラミング言語の知識がなくてもある程度サイトサイトを形にする事が可能です。

機能拡張プラグインが充実!
世界で多くのシェアを誇るWordPressですが、もちろんそのユーザーコミュニティも世界規模で機能を拡張するプラグインも日々アップデートされています。
「できないことはない」と思えるほど、プラグインの種類は様々で使い方次第でWEBサイトをより充実させることが可能です。

SEOに強い!!
WordPressはGoogleのSEOと相性が良く、ポイントを押さえて活用することでサイトのSEOパフォーマンスにも良い影響を与えてくれます。
WordPressがSEOに強いワケ。
- Google botがクロールしやすいサイト構造
- SEOを向上させるプラグイン
- 記事更新の利便性・簡便性
WordPressでサイト構築、気をつけたいコト!
動的サイトの特徴、プラグイン、テーマなどなど、WordPressが選ばれる理由をお話しして来ましたが、WordPressが多機能でとても便利なCMSということはお分かりいただけたかと思います。
しかし!!!
その多機能さ故、デメリットも多くあります。
本来であればいらない機能でサイト自体の動作が重くなってしまったり、プラグイン同士の相性が悪いと正常に機能しなくなったり、プラグインやテーマの開発が止まってしまうとWordPress本体との互換性がなくなり結果的にセキュリティ面などで問題が出てきてしまうなどなど…
このように、便利なプラグインも、しっかり内容を理解し適切に選ぶことで快適なWEBサイトが実現できます。

WordPress(動的サイト)と静的サイトについてお分かりいただけましたでしょうか?
次回はこちら!!
『WordPressと静的サイトの共存?!』について解説します!
動画マーケティングにオススメのFOCUS Inc.

株式会社フォーカスでは、さまざまな動画制作・広告制作に携わっています。
企業PVからテレビCM・ウェブCM作成からデザイン・印刷・ウェブ制作・SNS戦略までワンストップでご提供いたします。動画制作・広告制作の際はご検討ください!!
こんなお悩みはありませんか?
- 企業の想いを伝えたい
- 優秀な人材を採用したい
- 営業・販売力の強化をしたい
- 企業にブランド力をつけたい
- 競合他社との差別化を図りたい
動画マーケティングで、その悩みをすべて解決します!!
映像・広告制作 株式会社フォーカス
〒960-8068 福島県福島市太田町31-4
TEL 024-563-7990 / FAX 024-563-7991 / E-mail info@focus-cs.jp
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月30日写真意外と知らないLightroomの使い方教えます。【総集編】
- 2025年3月21日ブランディング2024年度の歩みを振り返る
- 2025年1月9日レビュー保護中: お客様の声_サンプル
- 2023年9月6日WEB世界中で利用されているCMS『WordPress』が選ばれる理由。
コメント